会社案内Company


ごあいさつGreeting
ごあいさつ
Greeting


神戸ヤクルトは、誠意をもって
地域の皆さまの健康づくりに
奉仕することを使命と考えております。
地域の皆さまの健康づくりに
奉仕することを使命と考えております。
医学博士 代田 稔の「一人でも多くの方に健康を届けたい」という熱い想いからヤクルトは誕生し、時代は瞬く間に流れましたが、代田の思想の源流は変わりません。時代の流れとともにコミュニケーションのあり方や環境も変化し、人と人が直接顔を合わせて対話するコミュニケーションも希薄化している傾向がうかがえ、「個」や「孤」からの健康不安が一段と高まってきているように感じます。現在ではアナログ型のように映る訪問販売という活動ですが、人と人との接点において生まれる心からの安らぎや笑顔、そしてそこから得られる健やかな暮らしもあり、私たちだからこそ築けるお客さまとのご縁や絆を将来的には大きなコミュニティへと広げ、地域全体の心と身体の健康づくりのお役に立てる企業を目指します。「ご家族やご自身の健康を願う気持ち」と「皆さまに心から健康であっていただきたい」と願う私たちの思いが一つになり、豊かな社会づくりに貢献できるよう、神戸ヤクルトはこれからも歩んでいきます。
代表取締役社長
谷川 清十郎
企業理念Philosophy
企業理念
Philosophy
健康は人を幸せにし、
幸せは楽しい生活づくりの基本。
私たちは「健康生活サポート企業」として
地域の皆さまの健康で幸せな生活づくりに
貢献できる企業を目指します。


ヤクルトの原点 代田イズム
腸を丈夫にし、
元気で長生きするために。
元気で長生きするために。
ヤクルトの創始者で医学博士の代田 稔が京都帝国大学(現在の京都大学)で医学の道を歩みだしたのは1921年。その当時日本はまだ豊かとはいえず、衛生状態の悪さから感染症で命を落とす子どもたちが数多くいました。そんな現実に胸を痛めていた医学生時代の代田は、病気にかかってから治療するのではなく、病気にかからないようにする「予防医学」を志し、微生物研究の道に入ります。そこで乳酸菌が腸の中の悪い菌を抑えることを発見、これをさらに強化培養することに世界で初めて成功します。それが、今日「乳酸菌 シロタ株」と呼ばれる学術名 ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株※という乳酸菌です。その後、代田は、生きて腸内に到達し有用なはたらきをする「乳酸菌 シロタ株」を、一人でも多くの人に摂取してもらうため、有志と共に安価でおいしい乳酸菌飲料として製品化します。そして1935年、乳酸菌飲料「ヤクルト」が誕生しました。世界の人々の健康を守りたい。代田 稔の情熱と発想、飽くなき探究心は、今も、脈々と受け継がれています。
※2020年3月以前の呼称はラクトバチルス カゼイ シロタ株
会社概要Outline
会社概要
Outline
- 会社名
- 神戸ヤクルト販売株式会社
- 代表取締役社長
- 谷川 清十郎
- 創業
- 1955年(昭和30年)2月1日
- 設立
- 1964年(昭和39年)2月10日
- 資本金
- 4,970万円
- 所在地
- 〒651-0056 神戸市中央区熊内町5-3-8
- 連絡先
- TEL (078)241-8960 / FAX (078)241-8407
- センター
※ヤクルトレディの活動拠点 - 21か所(2025年3月末日現在)
- 従業員
- 143名 ※パートを含む(2025年3月末日現在)
(ヤクルトレディ、ビューティーアドバイザーは含めません) - 主な取引先
- 一般消費者・量販店・小売店・コンビニエンスストア・学校・病院・施設等
- 事業内容
- ヤクルト商品(乳酸菌飲料・びん缶類・化粧品・その他の関連商品)の卸・小売
沿革History
沿革
History
- 1955神戸市兵庫区中道通にて個人創業
- 1964神戸中央ヤクルト販売株式会社を設立
- 1971神戸ヤクルト販売株式会社に社名変更
(丹波、三田、八鹿、但馬、葺合、神戸中央の各ヤクルト販売会社が合併) - 1974本社を神戸市中央区熊内町5丁目3番8号に移転
- 1986ヤクルトレディの労働環境整備の一環として企業内保育所を設置、運営開始
- 1992灘ヤクルト販売有限会社と合併
- 1994ヤクルトレディの在籍数 過去最大の440名
- 1995阪神・淡路大震災